ライブ会場でZOOMの「Q2n」をテストしました。

くまぽん

2017年02月02日 01:46

先日、コザの「OTORAKU」に第三回「ザ・ベストテン」というライブを見に行く機会があったので、ZOOMのハンディビデオレコーダー「Q2n」をテストしました。購入時の印象は以下に。

2016/12/15
主に練習録画用にZOOM「Q2n」を購入しました。バンドとしては音声が録れればいいので別に録音専用機でも良かったのですが。今まではコンデジCanon「G1X」を使っていましたが、途中で録画ストップ(落ちる)或いは音が部分的に痩せる、そして何よりも約553g(バッテリ含めて)と重たいという欠点があり。「Q2n」はかなりコ…



今回の設定は以下の通り。

・画質:1080-3
・音声:44.1k-16bit
・画角:5段階の3
・Scean:AUTO
・AUTO GAIN:CONCERT
・LO-CUT:OFF

「限定公開」にしたのでリンク貼りました。

MOVファイルのまま編集してみました。「Auto Gain」テストも兼ねたので2曲めの頭、1:06ぐらいで急に「ボンッ」と音が大きくなります。ご注意下さい。スマートフォンや一般的なビデオカメラの内蔵マイクより音割れには強い、とのことですが、やはり急激な音変化には対応は鈍いです。でも、ブオンブオン言うライブハウスでも音的にはバランスよく録れますね、コレ。デジカメはおろかスマホよりも軽いので手持ちも疲れないし。大きさの割には画質もまぁまぁ。

それにしても、レンズカバーが付属していないのでテーブルなどに置いた時などに気が気でなりません。特に凸型のレンズだし、どうしてレンズカバーがデフォで付属していないのか不思議でたまらない商品です。

終バスの関係で前半しか居られなかったのですが、松田聖子のカバーの方が良かった!こちらはMicrosoft「ムービーメーカー」で編集するために一旦wmv形式にして編集、アップロードしたのですが画質が若干劣化していますね。

今回MOVファイルは「Avidemux」という無料ソフトで編集したのですが、これはこれでカット位置が正確でなかったり、フェイドイン、アウトができなかったりで使いにくい、MOVファイルにもMicrosoft「ムービーメーカー」のような無料で使える良いソフトが欲しいところです。

というよりも自分の入ってるバンドが3つもあるのに、スケジュール調整ができず練習すらままならぬこのもどかしさ・・・・。

関連記事