2017年10月18日04:54
ライブハウス探訪 ベースアンプの印象-3 那覇市「バンターハウス」2017.10出演
「バンターハウス」@那覇市 2017.10出演


【ベースアンプ】
ベースアンプはヘッドがBEHRINGERの「BX4500H」で450W。このヘッドは「GIG昭和」も同じでしたね。あちらはキャビはアンペグでしたが、此方はトレースエリオット。このトレースエリオットのベースアンプ、今から35年ほど前、学生時代にバンドやっている頃は、アコースティックかコレか?ぐらいによくライブハウスによく置いてあったのですが。最近はあまり見ないですね。
ヘッドの端子はカタログでは以下の通り。
◎アナログ入力端子
■アクティブタイプベース入力×1(フォンジャック)、パッシブ型ベース入力×1(フォンジャック)、FXリターン×1(フォンジャック)、フットスイッチ入力
◎アナログ出力端子
■ラインアウト×1(フォンジャック)、FXセンド×1(フォンジャック)、ダイレクトアウト×1(XLRキャノン)■スピーカー接続:ノイトリックスピコンコネクタ×1/フォンジャック×2(共に4Ω)
SHAPEフィルターというのがあったので軽くチョットだけかけてみました。輪郭がはっきりしますね。音圧は高めのビンビン、ブオーンと鳴り響く音で、ツーフィンガーは言うに及ばず、ロックでのピック弾き、さらにスラップでもブライトながら迫力ある音が出ます。次回は「センド」「リターン」端子を使ってみようか。

セッティングはこのぐらいでやってみました。

【バンド編成、曲】
ボーカル、ギター2、ドラム(ジャンル:洋楽ロック)
【使用ベース等】
Sadowsky Metroline、エフェクターはチューナーのみ
【備考】
ハコ的には気持ちよく響きながらも気持ちよくデッドという。ロックからフォークユニットまで幅広くの使用に適したライブハウスで演者の皆様からは定評あります。キャパは60名ぐらいでステージ周りは客席との一体感を、後ろはゆっくり飲みながら見たい、というようなお客様の色々なニーズに応えられるハコサイズ。でもステージ上のモニターの返りは若干聞こえないくいかな、というかギターアンプがチョット小さめな感じで、持ち込んでる方も居ました。沖縄でロックやる時にパワーを求める方も居るので、やや迫力不足な印象もあります。でも、PAチェックなどサウンドには手抜きなしで打ち合わせなどもしっかり、とてもケアの厚いライブハウスです。その辺も人気の理由かも知れません。


【ライブハウス情報】
「バンターハウス」
那覇市牧志2-17-3 プラザ21(B1)
沖映通りの東江メガネの地下
TEL 098-863-7967
定休日水(水)
座席数:40~50席
禁煙可
駐車場なし:近隣にコインパーキングあり
ライブチャージ:ライブによって異なる
飛び込みライブ:毎週木曜日開催
貸切可
カード不可



【ベースアンプ】
ベースアンプはヘッドがBEHRINGERの「BX4500H」で450W。このヘッドは「GIG昭和」も同じでしたね。あちらはキャビはアンペグでしたが、此方はトレースエリオット。このトレースエリオットのベースアンプ、今から35年ほど前、学生時代にバンドやっている頃は、アコースティックかコレか?ぐらいによくライブハウスによく置いてあったのですが。最近はあまり見ないですね。
ヘッドの端子はカタログでは以下の通り。
◎アナログ入力端子
■アクティブタイプベース入力×1(フォンジャック)、パッシブ型ベース入力×1(フォンジャック)、FXリターン×1(フォンジャック)、フットスイッチ入力
◎アナログ出力端子
■ラインアウト×1(フォンジャック)、FXセンド×1(フォンジャック)、ダイレクトアウト×1(XLRキャノン)■スピーカー接続:ノイトリックスピコンコネクタ×1/フォンジャック×2(共に4Ω)
SHAPEフィルターというのがあったので軽くチョットだけかけてみました。輪郭がはっきりしますね。音圧は高めのビンビン、ブオーンと鳴り響く音で、ツーフィンガーは言うに及ばず、ロックでのピック弾き、さらにスラップでもブライトながら迫力ある音が出ます。次回は「センド」「リターン」端子を使ってみようか。

セッティングはこのぐらいでやってみました。

【バンド編成、曲】
ボーカル、ギター2、ドラム(ジャンル:洋楽ロック)
【使用ベース等】
Sadowsky Metroline、エフェクターはチューナーのみ
【備考】
ハコ的には気持ちよく響きながらも気持ちよくデッドという。ロックからフォークユニットまで幅広くの使用に適したライブハウスで演者の皆様からは定評あります。キャパは60名ぐらいでステージ周りは客席との一体感を、後ろはゆっくり飲みながら見たい、というようなお客様の色々なニーズに応えられるハコサイズ。でもステージ上のモニターの返りは若干聞こえないくいかな、というかギターアンプがチョット小さめな感じで、持ち込んでる方も居ました。沖縄でロックやる時にパワーを求める方も居るので、やや迫力不足な印象もあります。でも、PAチェックなどサウンドには手抜きなしで打ち合わせなどもしっかり、とてもケアの厚いライブハウスです。その辺も人気の理由かも知れません。


【ライブハウス情報】
「バンターハウス」
那覇市牧志2-17-3 プラザ21(B1)
沖映通りの東江メガネの地下
TEL 098-863-7967
定休日水(水)
座席数:40~50席
禁煙可
駐車場なし:近隣にコインパーキングあり
ライブチャージ:ライブによって異なる
飛び込みライブ:毎週木曜日開催
貸切可
カード不可
