BOSSのワイヤレス・システム「WL-50」を購入しました。

カテゴリー │ベースギターベース周辺機器、アクセサリー

一時期は欠品状態だったみたいで東京でイシバシ楽器に行ったら在庫一台というので思わず購入w(以下、サイトからの画像で失礼します)

BOSSのワイヤレス・システム「WL-50」を購入しました。


BOSSのワイヤレス・システム「WL-50」を購入しました。


BOSSのワイヤレス・システム「WL-50」を購入しました。




この製品の購入ポイント。まずはレシーバーへのACでの電源供給。やはりトランスミッターに比べてレシーバーが電気を食うので。

他にこれは!と私が思う特徴は。

⚫2本の単三電池で約10時間稼働(電池駆動の時はレシーバーからのトランスミッター充電はできない)

⚫トランスミッターへの充電にUSBアダプター(5V / 500 mA以上)を使用して直接充電可能

⚫他のペダルへの電源供給機能

⚫ギター・ケーブルの長さにより音質に微妙な変化しますが、それを再現するという「ケーブル・トーン・シミュレーション」あり。あまり私にはそこまでこだわらないし、アクティブ・ピックアップ搭載だし「0」にしてますけど。

BOSSのワイヤレス・システム「WL-50」を購入しました。



で、この武骨なトランスミッター・・・この一応ストラトには挿さるみたいだけど。BOSSのサイトでは・・・。

【 WL-50 】トランスミッター(WL-T)はどのようなギターで使用できますか。


「取り付けジャック部分に、トランスミッターを取り付けるための空間(直径 18.5mm、深さ 5mm の円柱状の空間)が確保できないギター」はダメなんですね。ただ、ベースには普通にシールド挿して、間にフォンジャック(双方メス)のアダプターを入れてトランスミッター接続ってやってみたら使えたけど(私の場合はアクティブベース、パッシブタイプは持っていないので確認できず)

BOSSのワイヤレス・システム「WL-50」を購入しました。




私もプレシジョンタイプに挿してみたけど結構デカい、というか目立つ、不格好w第二次大戦のドイツ軍のデザインみたいな無骨さを感じます。

BOSSのワイヤレス・システム「WL-50」を購入しました。




以前から使用中の「XVIVE エックスバイブ ワイヤレス・ギターシステム」はトランスミッターもレシーバーも充電式だけど、なんとなくトランスミッターのバッテリの持続時間はこちらに軍配な感じ。2時間程度の練習なら全然余裕だし。小さいし、意外なる伏兵と言うか、今回「XVIVE」が素晴らしい製品であることを思い知る結果になってしまったwwお値段が6.000円ほど高い「WL-50」に比べて音質が多少荒っぽい気もするけど、それは「WL-50」の良さが、料理が高級店で食べたから美味しいのだと思うような(或いは敢えて思いたいw)レベル。

BOSSのワイヤレス・システム「WL-50」を購入しました。



でも、XVIVE のトランスミッターのデザイン、「WL-50」みたいな無骨さはないけど、前衛的過ぎと言うかセンスはないよなぁ。トランスミッターのカッコイイデザインのタイプがなかなかないんですw



同じカテゴリー(ベースギター)の記事

この記事へのコメント
突然のご連絡、恐れ入ります。Eleven Tenthsの板野と申します。
弊社は複数の専門部門を持つ、英国最大級のフルサービス・デジタルエージェンシーです。
グループ全体では200名超の社員を擁しており、英国で最も急成長しているデジタルマーケティングエージェンシーとして、世界を牽引するグローバル企業と協業を重ねてまいりました。
サイトを拝見させていただき、その影響力の観点から、日本市場に向けた顧客サイトの被リンク、または記事掲載にご協力をいただけないかと考え、ご連絡致しました。
(今回コラボ頂きたい顧客は、世界32ヵ国へのオンライン販売の実績があり、50万点を超える部品・工具類の取り扱いがございます。)

既存の記事内、または今後新規作成される記事内にて、弊社顧客の情報の被リンクの追加、または弊社ライターが執筆する記事の掲載をお願いしたく存じます。
バナー広告ではなく、既存記事の本文中にバックリンクとしてURLの記載を頂きたく考えております。
広告はオンラインリンクを添付することで「購買」を促すものではなく、サイトのPV数向上、SEO上の効果向上のための施策となります。
バックリンク内容は、サイトの信頼性を失うことなく、また読者の方にとって有益な情報提供となるような形でリンクを掲載していただければと、考えております。(ステルスマーケティングのように、商品の宣伝を担っていただくものではございません。)

その後の顧客ページPVや購買数向上などに関わらず、ご掲載いただいた時点で弊社よりご掲載料をお支払いさせていただきます。
被リンク以外にも、下記協業の形態もございます。
(1)弊社ライターによる記事執筆・寄稿
(2)貴社に記事執筆も含めてご依頼させていただく (関連する製品のレビュー記事をご執筆をお願いすることも可能)

ご検討頂ける場合、改めて顧客の詳細をご連絡させていただきたく存じます。

是非ご検討頂けますと幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。

Eleven Tenths 板野
seina@eleven-tenths.com
Posted by 板野 at 2021年07月22日 20:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。