2017年08月24日05:05
ライブハウス探訪 ベースアンプの印象-3 沖縄市「ライブハウス ZIGZAG」2017.06出演
「ライブハウス ZIGZAG」@沖縄市 2017.06出演

【ベースアンプ】
ヘッドは「SWR WORKINGMAN'S 4004」で400watts@4ohms(260watts@8ohms)みたいですね(マニュアル)コントロール部分は今のヘッドに比べたらシンプル。そして、キャビが「Boogie」という面白い組み合わせです。


【2018.07.16追記】
友人のバンドを見に行ったら、スピーカーが変わっていました。4発、パワフルで音のヌケも前より良くなったみたいに思います。

【バンド編成、曲】
ボーカル、ギター1、ドラム(ジャンル:洋楽ロック)
【使用ベース等】
Sadowsky Metroline、エフェクターはチューナーのみ
【備考】
出てくる音は音圧高く、アメリカンロックな感じのベースサウンドという印象。それでいて割りと音質もブライト。ハコのスケールからしてベースアンプだけでも結構後ろまで聞こえる感じです。
ハコの鳴りはデッドと言う印象で、ロックとかが適しているかな、でもJ-pop、アコギデュオまで幅広く対応できるライブハウスです。オーナーも気さくな方で、対バン呼んでライブ企画などの相談を受けたり、またLIVE中継をFacebookで配信するなど、沖縄のライブハウスの中では活動が積極的なお店です。毎週火曜日が飛び入りLIVEみたいですよ。


【ライブハウス情報】
「ライブハウス ZIGZAG」
沖縄市胡屋1-8-1
098-934-5933
20:00-3:00
※定休日:月
キャパシティは30名


【ベースアンプ】
ヘッドは「SWR WORKINGMAN'S 4004」で400watts@4ohms(260watts@8ohms)みたいですね(マニュアル)コントロール部分は今のヘッドに比べたらシンプル。そして、キャビが「Boogie」という面白い組み合わせです。


【2018.07.16追記】
友人のバンドを見に行ったら、スピーカーが変わっていました。4発、パワフルで音のヌケも前より良くなったみたいに思います。

【バンド編成、曲】
ボーカル、ギター1、ドラム(ジャンル:洋楽ロック)
【使用ベース等】
Sadowsky Metroline、エフェクターはチューナーのみ
【備考】
出てくる音は音圧高く、アメリカンロックな感じのベースサウンドという印象。それでいて割りと音質もブライト。ハコのスケールからしてベースアンプだけでも結構後ろまで聞こえる感じです。
ハコの鳴りはデッドと言う印象で、ロックとかが適しているかな、でもJ-pop、アコギデュオまで幅広く対応できるライブハウスです。オーナーも気さくな方で、対バン呼んでライブ企画などの相談を受けたり、またLIVE中継をFacebookで配信するなど、沖縄のライブハウスの中では活動が積極的なお店です。毎週火曜日が飛び入りLIVEみたいですよ。


【ライブハウス情報】
「ライブハウス ZIGZAG」
沖縄市胡屋1-8-1
098-934-5933
20:00-3:00
※定休日:月
キャパシティは30名
